賃貸物件を探していて、お部屋が決まると契約の際に不動産会社から「連帯保証人を立ててください」と必ず求められます。
賃貸物件を契約したら借り主は貸し主に賃料を払います。
賃料は決して安いものではなく家賃収入がないと困る貸し主もいます。
そこでもし借り主が何らかの事情で賃料が払えないまま住み続けていた時、借り主にかわってお金を払ってもらえるように、連帯保証人を立てて収入を確保します。
賃貸物件を探す際には連帯保証人を立てなければならないことも知っておく必要があります。
連帯保証人の責任とは
連帯保証人は借り主が家賃を払えなくなった時、貸し主の請求に速やかに応じて代わりに支払いをする義務があります。
非常に重い責任を担うので誰でもよいわけではなく、しっかりとした人物になってもらわなければなりません。
また、不動産会社では基準を満たしているかどうかの審査もおこないます。
主な基準が次のとおりです。
1.両親や成人した兄弟などの親族
2.一定の収入があること
3.すぐに連絡が取れるところに居住していること
借り主のかわりに責任がとれることが条件になると、やはり両親のどちらかが連帯保証人になるのが一般的。
両親がいない、または審査に通るだけの一定の収入がなければ、成人した兄弟、親戚などに頼むのが良い方法でしょう。
一定の収入基準とは賃貸物件の家賃によって、変わります。
連帯保証人となる人が海外在住であるなど、連絡がスムーズにとれない場合なども審査通過が難しいので注意が必要です。
連帯保証人が立てられない時
どうしても基準を満たす連帯保証人が見つからない時は「家賃保証会社」を利用することが可能か不動産会社に相談するのもひとつの方法です。
家賃保証会社とは連帯保証人の代わりとなってくれる会社です。
誰でも利用することが出来るわけではなく、家賃保証会社でも審査があり、契約時、更新時には利用料がかかります。
家賃保証会社は借り主が家賃を払えなくなった時、連帯保証人と同様に肩代わりをしてくれます。
しかし、肩代わりをしてくれた家賃はそのまま借り主の負債となるので、返済義務があることを認識しておかなければなりません。
まとめ
賃貸物件を借りる時には必ず連帯保証人が必要となりますが、不動産会社によっても審査の厳しさは変わりますので注意が必要です。
あらかじめ誰に頼むのか、お部屋を探す前に決めておいた方が得策です。
もし適任者が見つからなかったら、他に方法がないか不動産会社に相談してみてください。
まずは借り主であるあなたが、責任を持って家賃を滞納せずにきちんと払うことが大事です。
エムズホーム株式会社では、連帯保証人不要な物件も数多く扱っています。
両親が高齢のため収入が安定しなく連帯保証人に該当しない、兄弟姉妹が海外など遠い場所にいるなど、物理的に難しい場合もありますよね。
そんな時は、お部屋を借りるのを諦めずにまずは、当社へお気軽にご相談ください。
お客様のお部屋探しをお手伝いいたします。