エムズホーム > エムズホーム株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 不動産の売却では課税率に関わる所有年数に注意しよう!

不動産の売却では課税率に関わる所有年数に注意しよう!

≪ 前へ|不動産売却時にマイナンバーの提出が必要なケースとは?提出方法や注意点も!   記事一覧   住みながら不動産を売却するには?方法やメリットを解説します! |次へ ≫

不動産の売却では課税率に関わる所有年数に注意しよう!

カテゴリ:不動産の豆知識

不動産の売却では課税率に関わる所有年数に注意しよう!

不動産を売って利益が出たときは、税金がかかることをご存じでしょうか。
このときの課税率には、所有した年数が関係するため、しっかりと把握しておかないと損をしてしまうかもしれません。
そこで今回は、不動産を売却したときにかかる税金と所有年数の関係について、計算方法なども併せてご説明します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産を売却するときに知らないと損することも!税金と所有年数の関係

不動産を売ったときには、所得税・復興特別所得税・住民税がかかることがあります。
これらは合わせて「譲渡所得税」と呼ばれることが多く、利益が出たときのみ課税されます。
この税金の税率に大きく影響するのが、所有した期間です。
5年以下なら短期譲渡所得、5年以上なら長期譲渡所得となり、税率は短期が39.63%、長期が20.315%と定められています。
さらに、10年以上所有した自宅なら、6,000万円まで14.21%にできる特例もあります。
このように大きな差があるため、「いつ売るのか」がとても重要なポイントです。
ここで気を付けたいことは、年数の数え方です。
単純に「買った日から売った日まで」で数えるのではなく、売った日が1月2日でも10月1日でも、所有はその年の1月1日までとして数えます。
ですから、2015年6月30日に買って2020年11月1日に売ったとすると、そのまま数えれば「5年4カ月」ですが、「4年6カ月」で5年以下になってしまうのです。
すると短期譲渡所得となり、税率が大きく変わってしまいますから、期間の数え方は間違えないようにしっかりと確認しましょう。

不動産を売却するときは年数に注意!税金の計算方法は?

不動産を売ったときに課税対象となる売却益の計算方法は、下記のとおりです。

売った価格-(取得費+売るためにかかった費用)-特別控除
取得費には、物件を買った価格とその際にかかった費用を含められます。
そして、この計算結果に短期・長期それぞれの税率を掛けると、課税額がわかるのです。
なお、自宅を売ったときや、公共事業・特定土地区画整理事業・特定住宅造成などのために売ったときに、利益から一定額を差し引ける特例もあります。
要件を満たしているときは、ぜひ利用しましょう。

まとめ

不動産の売却を検討するときは、所有した期間を計算してみましょう。
利益が見込める場合、5年以内に売ってしまうと、多くの税金がかかってしまう可能性もあります。
所有した期間は、売った年の1月1日までで数えますから、その点を忘れないように気を付けましょう。
私たちエムズホームでは、神戸市の賃貸物件を取り扱っております。
お探しの際は、お気軽にお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産売却時にマイナンバーの提出が必要なケースとは?提出方法や注意点も!   記事一覧   住みながら不動産を売却するには?方法やメリットを解説します! |次へ ≫
  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
  • 不動産売却を検討の方へ
  • 空室でお悩みのオーナー様へ
  • スタッフ紹介
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • 内部ブログ
  • 物件カタログ
  • SDGs
  • Twitter
  • 会社概要

    会社概要
    エムズホーム株式会社
    • 〒651-0094
    • 兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町4丁目2-1
      三鶴ビルディング 201
    • TEL/078-230-3007
    • FAX/078-230-3014
    • 兵庫県知事 (3) 第11312号
      従業員の半数以上が宅地建物取引士です。
  • QRコード
  • 更新物件情報

  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る

来店予約